よくあるご質問
Q2 どんな相談ができますか?
Q3 法律相談はできますか?
![]() |
だれでも相談にのってもらえますか? |
![]() |
次の要件を満たす方ならだれでも相談できます。 |
・大田区にお住まいの方
・失業など様々な理由により生活に困っている方
・生活保護を受給中でない方
![]() |
どんな相談ができますか? |
![]() |
仕事、住居、健康、家計、法律など生活全般にわたる相談ができます。 |
例えば…
・就労相談(就職難、解雇、離職、不安定・雇止め)
・就労準備(生活習慣の確立、パソコン教室等のセミナー)
・住居相談(住宅情報の提供)
・家計相談(借金、税金の滞納、減免制度の利用)
などをお受けすることができます。
![]() |
法律相談はできますか? |
![]() |
はい、できます(ご相談のなかで法律相談を希望された方) |
原則として月4回、午後に弁護士による無料法律相談の予約を受け付けています。
![]() |
失業して家賃が払えません。 どうしたらいいですか? |
![]() |
「住居確保給付金」等、ご本人に一番適切な支援を行います。 |
離職により住居を失うおそれがあり、または失った方に期限つきで家賃相当額を支給する制度があります。まずはご相談ください。
![]() |
仕事がなかなか決まりません。 |
![]() |
「就労準備支援」等、ご本人に一番適切な支援を行います。 |
履歴書・職務経歴書の書き方、面接のうけかた、ご自身にあった仕事の相談、求職活動の同行、履歴書用証明写真の発行など総合的な相談をおこなっています。
![]() |
たくさんの悩みがあり、どう整理していいかわかりません。 |
![]() |
まずは、ご相談ください。 |
専門の相談員が、さまざまなお悩みを聞き一緒に考え、問題を整理するお手伝いをします。
![]() |
長く仕事をしておらず、働く自信がありません。 |
![]() |
あせらずに取り組みましょう。 |
まずはJOBOTAの専門の相談員に気持ちを話しませんか。生活習慣の確立、パソコン教室などのセミナーも準備しています。